第2回ゼロカーボンワークショップを開催しました

令和7年8月17日の日曜日、たづくり9階研修室にて第2回ゼロカーボンワークショップを開催しました。

今回は、「コミュニケーショングラフィック」を実施。

SDGsの国際的な動きや調布の現状などについて学んだあとは、
美術が2の人でも簡単!「思いを伝えるための」お絵かきの時間。
同じ笑顔でも、描き方は100人いれば100通り。

 「言葉だとむずかしいことでも、絵なら伝わる。」
 これが第一に体感したこと。

 ただ、もしかしたらこのワークショップって

 「安心して、自由に描ける場づくりが一番大事」

 そんなテーマも隠れているのかも、と思った一日でした。

ワークショップの最後は、

参加者それぞれが思い描く調布の未来「ゼロカーボンシティ調布」の姿と重ね合わせ、締めくくりました!
ご参加ありがとうございました!

次回以降の申し込みはこちら

<参加者の声>
・セミナー大変良かった。是非教育部とのコラボで学習要項に盛り込んで頂ければよいかと思います
・もうすこし「ゼロカーボン」との結びつきについてのさまざな種類の情報提供があると、発表の視点が参加者それぞれに多様になったのではないかなと思いました
・会場の窓から調布の景色が見渡せて、調布の未来について明るいイメージをもって考えることができた